バックナンバーメニュー
★SOS通信創刊号1987年(画像)
★SOS通信1987年から1988年残存分(画像)
★手書きのころ1990-91年(画像)
★手書きのころ1995-96年(画像)
★手書きのころ1997年そして年数不明(画像)
トップへもどる
2021年(障害者差別解消法の年)▼
7月
3月
2020年(もやいTシャツ販売中止の年)▼
11月
7月
3月
2019年(あんたの夢ば教えんね?)▼
12月
9月
6月
3月
2018年(ことばの旗よひるがえれの年)▼
12月
10月
7月
4月
2017年(ダイバーシティーの年)▼
12月
9月
6月
3月
2016年(総合防災訓練へ参加の年)▼
12月
2014年(24時間TVリフトカーいただきましたの年)▼
10月
6月
2月
2013年(新栄町えるるオープンの年)▼
10月
8月
5月
2月
2012年(もやいTシャツ過去最高売り上げの年)▼
8月
4月
1月
2011年(自立マップ改定作業開始の年)▼
8月
6月
3月
1月
2010年(上映会主催と劇団態変にHさん出演の年)▼
この年から新聞の発行が年4回程度になりました
10月
8月
4月
3月
2009年(バザーやレクレーション盛りだくさんの年)▼
12月
9月
7月
5月
4月
2月
1月
2008年(夜会U二人芝居上演とダブル還暦の年)▼
11月
10月
8月
6月
5月
4月
3月
1月
2007年(もやい移転!アジアダンスコンクールに電動騒乱隊出場!の年)▼
12月
10月
9月
7月
4月
3月
1月
2006年(障害者自立支援法はじまる。夜会もはじまるの年)▼
11月
10月
6月
5月
4月
3月
2005年(障害者自立支援法施行近づくの年)▼
12月
11月
9月
7月
6月
3月
1月
2004年(障害者の自立のための情報満載 -自立マップ-完成の年)▼
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
1-2月
2003年(ヘルパー上限枠設定への抗議・アフガニスタン障害者支援写真展などの年)▼
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2002年(障害者ケアマネ事業と演劇上演の年)▼
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
4月
3月
2月
1月
2001年(もやい初研修生受入れ・新人Sさん登場・障害者の日イベントの年)▼
12月
11月
10月
9月
8月
6月
3月
2月
1月
2000年(もやい、演劇初挑戦!「ムーン」よ闇を照らせの年)▼
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
1999年(福祉で町がよみがえるそして人が真ん中の町への年)▼
11月
10月
9月
6月
5月
2月
1月
1998年(障害者生活支援事業10月からスタート!ヘルパー派遣も始まる年)▼
12月
11月
9月
8月
7月
6月
4月
2月
1月
1988年(障害者の自立と解放をめざしての年)▼
10月
6月
2月
1月
1987年(障害者の生きる場・働く場づくりに向けての年)▼
10月
障害学へのジャンプ
障害学って何?
ろう文化宣言
障害者の仕事
見えないもの
小浜温泉発
エンパワーメント
劇団MAM
セルフヘルプグループ
キム・マリの演激
バリアフリー
ユニバーサルデザイン考
こころのおばけ(1)
こころのおばけ(2)
こころのおばけ(3)
こころのおばけ(4)
人権宣言と福祉言説
フォビア(恐怖症)
フォビア(2)
フォビア(3)
なんだか怪しい
ケアマネは当事者に
存在証明
操作主義と共依存
差別のマジック
アサーション(適切な自己主張)
大変というキーワード
子ども扱い(1)
子ども扱い(2)
子ども扱い(3))
障害者の人権白書から(1)
障害者の人権白書から(2)
あいつK・Yだよね
人権を侵害する空気
「らしく」ということ
「らしさのルール」を抜けた時
自分が求める「らしさ」
みんな一緒に働いても不思議じゃない文化
自立賀新年?
文化革命
金満里の静かな革命
暗号を解読しよう
リンゴとミカン
梅は咲いたか自立はまだかいな
差別解消法で何を解消するのか
愛は沈む夕日のその先に
出ない出会い・出る出会い
あなたなるひと
差別との位置取りについて
人と人を近づけ人と地域を近づけ
共遊・共生
障害者解放運動は、他の運動に比べ何故遅れ始まった?